最近はPCでメールクライアントを使わないので、プログラムからメールクライアントでメール送信テストをするのがめんどくさいですね。
1. SSHでメールサーバーへログイン
メールサーバー自体がリモートサーバーの場合、SSHでサーバーに直接ログインできます。例えば、以下のようなコマンドを使用します。
ssh username@your_mail_server.com
2. IMAP/POP3クライアントを使う場合
メールクライアントではなく、ターミナルでIMAPやPOP3サーバーにログインしたい場合、telnet
や openssl
コマンドを使うことができます。
IMAPサーバーにログイン (SSL/TLS)
IMAPサーバーにログインするためには、以下のようなコマンドを使います(IMAPのSSLポートは通常993です)。
openssl s_client -connect mail.your_mail_server.com:993
接続後、IMAPのコマンドを手動で入力できます。例:
a login your_email@example.com your_password
POP3サーバーにログイン (SSL/TLS)
POP3サーバーにログインするには、以下のようなコマンドを使用します(POP3のSSLポートは通常995です)。
openssl s_client -connect mail.your_mail_server.com:995
接続後、POP3のコマンドを手動で入力します。例:
user your_email@example.com
pass your_password
3. SMTPサーバーにログイン
メールを送信するためのSMTPサーバーに接続する場合も、openssl
で接続が可能です。
openssl s_client -starttls smtp -connect mail.your_mail_server.com:587
SMTPコマンドを手動で送信できます。例:
ehlo your_domain.com
auth login
暗号化なしのPOP3サーバーへの接続手順:
TelnetでPOP3サーバーに接続: まず、telnet
コマンドを使ってPOP3サーバーのポート110に接続します。
telnet mail.pms.ne.jp 110
ユーザー名とパスワードで認証: 接続に成功したら、以下のようにユーザー名とパスワードを入力して認証します。
user your_email@example.com
pass your_password
メールの確認: 認証後、POP3のコマンドを使用してメールを取得できます。
メールの一覧を確認するには:
list
メールを表示するには
retr メール番号
接続の終了: 作業が完了したら、次のコマンドで接続を終了します。
quit
Telnetの代替ツールとしてnc
(netcat)を使用する
telnet
が使えない場合、Macにデフォルトでインストールされている nc
コマンド(netcat)も代替ツールとして利用できます。
nc mail.pms.ne.jp 110
接続後、telnet
と同様にuser
と pass
コマンドを入力します。
nc mail.pms.ne.jp 110
投稿者プロフィール
最新の投稿
Laravel2025年4月11日XServer Lalavelのタスクスケジューラー
ぼやき2025年4月11日Google Search Console セキュリティの問題
Git2025年4月3日GithubActionsでのSSH系エラー
Git2025年3月21日git コマンド集