日本語のシステムで「Oops…」はまずい。
私が悪いのか罠なのかわかりませんが記述します。
なぜか
APP_DEBUG=true
でも表示されてしまいます。
フォルダとファイルを作成
mkdir -p resources/views/errors
touch resources/views/errors/404.blade.php
touch resources/views/errors/500.blade.php
404.blade.phpを編集
{{-- resources/views/errors/404.blade.php --}}
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>ページが見つかりません</title>
<style>
body { text-align: center; font-family: Arial, sans-serif; padding: 50px; }
h1 { color: red; }
</style>
</head>
<body>
<h1>404 - ページが見つかりません</h1>
<p>お探しのページは存在しないか、削除された可能性があります。</p>
<a href="{{ url('/') }}">ホームへ戻る</a>
</body>
</html>
このノリで他のエラーも作っていけば良いと思います。
うまくいかない場合の注意点として
@extends
をするとエラーとなり「Oops」となり、これをbladeが読み込まれていないと勘違いして時間を浪費しました。
実際はbladeは読み込まれているんですけど、@extendsで別の例外をスローしているようですね。
これが罠でした・・・。
投稿者プロフィール
最新の投稿
Laravel2025年4月11日XServer Lalavelのタスクスケジューラー
ぼやき2025年4月11日Google Search Console セキュリティの問題
Git2025年4月3日GithubActionsでのSSH系エラー
Git2025年3月21日git コマンド集